今回は人気バンド『羊文学』についてお話していこうと思います!
2022年1月から放送されているTVアニメ『平家物語』のオープニングテーマを歌っている『羊文学』って何者なのか気になりますよね!
そこで本記事は以下の様な事について詳しく解説していきます。
- 羊文学のメンバーの大学はどこなんだろう?
- 羊文学のメンバーの経歴はどうなってるの?
- 羊文学のバンド名の由来は何?
早速ですが、結論!
- 羊文学のメンバー塩塚モエカさんの出身大学は慶應義塾大学です!
- 羊文学のメンバーの詳しい経歴は後述しますが2017年1月に今のメンバーになりました!
- 羊文学のバンド名の由来は、『言葉のかっこよさと世界観』
人気バンド『羊文学』について詳しく解説していきますので最後まで読んでくださいね。
目次
羊文学(ひつじぶんがく)プロフィール
それでは羊文学についてお話していこうと思います。
羊文学の公式SNSアカウントになりますので気になる方はチェックしてみて下さいね!
塩塚モエカ(しおつかもえか)
【連載コラム】
塩塚モエカ(羊文学)のハンドヘルド・マイク自由研究
「TELEFUNKEN M80」https://t.co/XIkgfAQDak塩塚モエカがハンドヘルド・マイクを試して語る連載4回目は、カラー・バリエーション豊富なダイナミック型 #TELEFUNKEN M80です!@moekashiotsuka @nancyllllllll #TelefunkenM80
— サウンド&レコーディング・マガジン (@snrec_jp) January 21, 2022
生年月日 | 1996年7月3日 |
---|---|
年齢 | 25歳(2022年2月時点) |
パート | ボーカル ギター |
過去の活動名 | はいじ |
小学生の頃に歌手のYUIさんや中島美嘉さんを見てシンガーソングライターを目指しました。
「はいじ」は昔のあだ名だったそうですが大人になるにつれて恥ずかしくなり本名でもある「塩塚モエカ」に変更しました。
ギター弾語りのオリジナル曲でのライブ活動も行っている!
大学や高校はどこ?
塩塚モエカさんの出身高校は女子学院です!
学校名 | 女子学院中学校・高等学校 |
---|---|
住所 | 〒102-0082 東京都千代田区一番町22−10 |
電話番号 | 03-3263-1711 |
教育 | 中高一貫教育 |
偏差値 | 女子 76 |
女子学院は、高等学校からの生徒を募集しない完全中高一貫校で卒業生の4割ほどは東京大学をはじめとする難関国立大学に進学するほどの名門校です。
塩塚モエカさんの出身大学は慶應義塾大学です!
学校名 | 慶應義塾大学 |
---|---|
住所 | 〒108-8345 東京都港区三田2丁目15−45 |
電話番号 | 03-5427-1517 |
創設者 | 福澤諭吉 |
偏差値 | 60〜72.5 |
塩塚さんの専攻は文学部で偏差値はおよそ65と言われています。
音楽の感性はもちろんですが学もあるようです!
河西ゆりか(かさいゆりか)
thank you✌︎
メリクリです!🎄 https://t.co/w8r21mlTB6— 河西ゆりか (@yuuuuuuurkm) December 24, 2021
生年月日 | 1997年12月24日 |
---|---|
年齢 | 24歳(2022年2月時点) |
パート | ベース コーラス |
過去の活動名 | ゆりか |
Twitterのメンバー募集に応募して、2017年1月に加入しました。
誕生日がなんとクリスマスイブ!素敵ですね!
元々ギターをやっていて、ベースを始めたのは大学に入ってからだそうです!
大学や高校はどこ?
残念ながら出身校などに関する情報はありませんでした!
過去に『一橋大学』という情報が出回っていたようですが否定されています。
※羊文学はメンバー全員、一橋大学じゃないです
— 塩塚モエカ (@moekashiotsuka) August 30, 2019
フクダヒロア
ドラムメーカー“CANOPUS”のエンドーサーとして、フクダヒロアが契約させて頂きました!https://t.co/jjBLlJYjvB pic.twitter.com/mLPwlSfsQl
— 羊文学 (@hitsujibungaku) July 29, 2021
生年月日 | 1997年9月14日 |
---|---|
年齢 | 24歳(2022年2月時点) |
パート | ドラム コーラス |
過去の活動名 | ふっくー、福田ひろ |
リーガルリリーのサポートをした時の動画を見たメンバーにTwitterのDMで誘われ、2015年11月に加入しました。
なかなか返信が返ってこず戸惑ったようです。
当時フクダヒロアさんも所属していたバンドグループがあり悩んだそうですが結果的に誘いを受ける事にしました。
父親がバンドでドラムをやっていて家にセットがあったのがドラムを始めるきっかけ。
リーガルリリーとは、たかはしほのか、海、ゆきやまの3人で構成される日本のガールズスリーピースバンド。
大学や高校はどこ?
残念ながら出身校などに関する情報はありませんでした!
羊文学のバンド名の意味や由来は?
『羊文学』の由来は、英語でも日本語でも「羊」という言葉が入ってたら格好いい気がするのと、音楽だけでは無い大きな世界観を名前で表現するため「文学」を繋ぎ合わせて完成しました。
また、名付け親の塩塚モエカさんは当時S.R.Sが好きだったためそこから影響されて「羊」とつけ、「文学」はシガー・ロスの様な感じを表現したくて考えた結果、字面がカッコいいんじゃないかとある日、洗面所でひらめいたとインタビューで話されています。
若気の至りで考えたバンド名の為いつかは変更しようと思っていたようですが、有名になった為「ここまで来たら変えられない」とも話していました。
- S.R.S(エスアールエス)は、2005年に結成された日本のロックバンドで、S.R.SとはSleeping Rag Sheep(羊の皮を被った狼)という意味合い。
- シガー・ロスはアイスランドのポストロックバンド。
羊文学のバント結成理由
バンドが結成されたのは中学時代で活動開始したのは高校時代だそうです。
結成当初はコピーバンドとして活動を開始し『チャットモンチー、東京事変、9mm Parabellum Bullet』等の曲をコピーし活動していたが高校生だったことで受験が重なり、2013年8月~2015年3月までは活動を休止していました。
女子学院と言えば女子御三家と言われるほどの名門校ですし理解出来ますよね。
結成当初は5人(塩塚モエカさん、しのさん、わあこさん、他二名)だったが、メンバーの脱退や加入を経て2017年に現在の編成(塩塚モエカさん、河西ゆりかさん、フクダヒロアさん)になりました。
オリジナルメンバーは塩塚モエカさんだけだったんですね!
ちなみにドラムを探す際、女の子を探していたようですがフクダヒロアさんの見た目が女の子っぽい事から勧誘したそうです。
羊文学(ひつじぶんがく)の経歴

- 2015年10月、ドラム・しのが脱退し11月にフクダヒロアが加入
- 2016年7月、FUJI ROCK FESTIVAL “ROOKIE A GO-GO”に出演
- 2016年10月、初の海外公演「Next Music From Tokyo vol.9」に参加しカナダの3都市4会場に出演
- 2016年12月、ベース・わあこが脱退し2017年1月に河西ゆりか加入で今のメンバーになる
- 2020年8月19日、F.C.L.S.(ソニー・ミュージックレーベルズ)より「砂漠のきみへ / Girls」を配信リリースし、メジャーデビュー
- 2020年12月9日、メジャー1st album「POWERS」をリリース
- 2021年3月8日、NTTドコモの新料金プラン「ahamo」が発信する“みんなの「好き」を応援する”をテーマにネクストアーティストと共にコラボする企画
- 2021年8月27日、映画『岬のマヨイガ』の主題歌として『マヨイガ』が使われる
- 2021年9月10日、(FODにて先行独占配信) TVアニメ『平家物語』のオープニングテーマとして『光るとき』が使われる。
ボーカルの塩塚モエカが自ら書き下ろした楽曲である。
羊文学のおすすめ曲3選
1999
2018年に配信限定でリリースされ、2019年に限定生産でCDもリリースされると全国的なヒットとなり、羊文学の名前を広めた一曲ともなりました。
「1999」は、1999年のクリスマスを歌った曲で当時を覚えている人は懐かしさを覚えるかもしれません。
人類滅亡が囁かれたこの年のクリスマスの雰囲気を独特な世界観から伝えた歌です。
マヨイガ
「マヨイガ」は、アニメ映画『岬のマヨイガ』の主題歌として書き下ろした曲です。
映画は柏葉幸子の小説「岬のマヨイガ」をアニメ化するもので、懐かしくてすこしふしぎな伝説の家《マヨイガ》を舞台とした心あたたまるストーリーです。
主人公である17歳の少女・ユイ役を芦田愛菜、ふしぎなおばあちゃん・キワさん役を大竹しのぶが務めることでも話題をよびました。
光るとき
「光るとき」は、TVアニメ『平家物語』オープニング主題歌として、ボーカルの塩塚モエカが書き下ろした楽曲です。
TVアニメの主題歌書き下ろしは、羊文学にとって初めての試みになりました。
この作品は、原作で描き出される平家の魂に対して、並々ならぬ思いをもって作られています。
まとめ
今回はスリーピース人気バンドの羊文学について、私の考えも交えながらお伝えしてきました!
✅羊文学のメンバーの大学はどこ?
→塩塚モエカさんは慶應義塾大学出身で河西ゆりかさんとフクダヒロアさんについては分かりませんでした。
✅羊文学のメンバーの経歴は?
→2012年に結成しメンバーの脱退、加入を経て2017年に今のメンバーになった。
✅羊文学のメンバーのバンド名の由来は?
→『言葉のかっこよさと世界観』から塩塚モエカさんが命名。
✅羊文学のオススメ曲は?
- 1999
- マヨイガ
- 光るとき
いかがだったでしょうか?
順風満帆に突き進んで来たと思いきやメンバーの脱退や活動休止など紆余曲折を経て今の羊文学があるんですね!
今後も、多くの音楽から影響を受けた重厚なバンドサウンドと意思のある歌声が特徴的なオルタナティブロックバンドである羊文学から目が離せません!
また、ブレイク間近の『森大翔(もりやまと)』さんについても解説していますので良かったら参考にしてください!
https://charlieputh-japantour.com/yamato-mori-339
最後まで読んで頂きありがとうございました!