キングダムの桓齮(かんき)は死亡するのかや、桓齮(かんき)の弱点やクズと言われている理由はなぜなのかなどが気になる方も多いようです。
そこで本記事は以下の様な事について詳しく解説していきます。
- キングダム桓齮(かんき)将軍は死亡する?
- キングダム桓齮(かんき)の弱点は何?
- キングダム桓齮(かんき)がクズの理由は何?
- キングダム桓齮(かんき)の「何人だ」のシーンと理由は何?
桓齮(かんき)の「何人だ」のシーンは現在の最新刊64巻のシーンで、読者によってはネタバレになる可能性もありますので注意して下さいね!
それでは各テーマについて詳しく解説していきますので最後まで読んでくださいね。
目次
キングダム桓齮(かんき)将軍は死亡するの?
ガキなんてキングダムではかんきが好きです pic.twitter.com/pVUTRehemX
— りくかい (@COYG_Lacazette) May 29, 2020
結論からお話すると桓齮(かんき)将軍が死亡するのかは、わかりません!
しかしキングダムは司馬遷の「史記」を元にしたストーリーです。
実在した人物や地名はもちろんですが生死なども忠実に描かれています。
桓齮(かんき)に関してはいくつかの説が記されていて明確な事実は記載されていません。
史記に記載されていた説に沿って解説していきますね!
ここからはネタバレを含みますので見たくない方は下のURLをクリックし次の見出しまで飛ばして下さい!
キングダム桓齮(かんき)の弱点は何?
桓齮(かんき)は死亡する
桓齮(かんき)は李牧に殺される可能性があります!
史実では李牧に肥下の戦いで敗戦したと記されています。
史実を詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にして下さい↓

肥下の戦い(ひかのたたかい)とは?
紀元前233年に発生した、秦が趙に大敗した戦い。
桓齮(かんき)は裏切り燕に亡命
桓齮(かんき)は李牧に大敗したのちに処罰を恐れて燕国に亡命します!
そして名前を樊於期(はんおき)と改名します。
秦王政の暗殺計画に加担し、最後は自刃したと記されています。
キングダムのラスボスは桓齮(かんき)
これは私の勝手な推測ですがキングダムのラスボスは桓齮(かんき)なのではないかと考えています!
理由は以下
- 桓齮を動かすのは全てに対する怒り
- 桓齮と樊於期が同一人物だった場合、秦国に対する恨みがある
順番に解説しますね!
ちなみに、キングダムの漫画を無料で読みたい方はU-NEXTがオススメです!
今なら1ヶ月間無料のお試し期間がついていますので安心して読む事ができます。
試してみて合わないなら1ヶ月使いまくってキャンセルしてもOKです☆
無料トライアル実施中!<U-NEXT>
桓齮(かんき)を動かすのは全てに対する怒り
根っこは『怒り』と言われているけど、いつも悲しい目をしている桓騎(かんき)将軍。今後、怒りの原因が明らかになるのかな? pic.twitter.com/VnFpa6FFBQ
— ふりーくん (@kaigofree) April 16, 2022
桓齮の年齢、経歴、過去などは明らかにされておらず不明な点がたくさんあります。
しかし単行本45巻483話で初めて桓齮の過去について触れたシーンがありました。
元桓齮軍所属(現飛信隊)の那貴が最古参の砂鬼一家に桓齮の根っこの部分について聞いた際に砂鬼一家が言いました。
桓齮の根にあるのは岩をも溶かす程の怒りだ
キングダム45巻より引用
那貴はそのあと補足する様に「全てに対して(の怒り)だ」と言っています。
怒りの理由については語られていないものの桓齮の過去に何かあった事は明白です。
その怒りの理由に秦国が影響している可能性は十分に考えられる為、秦国を裏切りラスボスとして登場するのではないかと考えています。
桓齮と樊於期が同一人物だった場合、秦に恨みがある
史記にも記されていますが桓齮と樊於期が同一人物だった可能性があります。
樊於期は秦国の将軍でしたが秦王政の怒りを買い、燕に亡命しました。
その際に秦に残した一族は全員死刑にされたそうです。
紀元前227年、燕の太子丹により秦王政の暗殺が計画されました。
樊於期は一族を族滅した政への復讐を果たすため計画に賛同し最後は自刃したとされています。
この史実を基にすれば秦国に恨みを持った樊於期(桓齮)が天下統一を阻止し政を殺す為ラスボスとして登場するのではないかと考えています。
太子丹とは?
戦国時代末期の燕の王族。
キングダム桓齮(かんき)の弱点は何?
戦いのカリスマとまで言われた桓騎将軍に弱点などあるのでしょうか。
しかし、敵将の李牧と慶舎も桓騎の弱点について触れています。
ここまでの戦歴を振り返る中で弱点と思われる事を2つ紹介しますね!
桓齮(かんき)の弱点は火兎の笛
黒羊丘の戦で雷土が「お頭がこんなにキレイにはめられたのは、初めて」だと口にします。
しかし、ここで慶舎が予想だにしない出来事が起こります。
それは雷土がゼノウに対して、火兎の笛を吹けと言った事でした。
火兎の笛の意味は「絶対絶命」、あるいは「完全包囲」であり隊ごとの伝令や号令は一切不要で、全員が野盗時代に戻り、脱兎のごとくその場から逃げ去るです。
笛が吹かれた瞬間に桓騎軍は、軍ではなくなり、ただの野盗として味方を踏み殺しても、ひたすらに逃げのびる闘争集団と化すのです。
これを見て岳嬰は素人丸出しの桓騎軍の逃げっぷりをあざ笑いますが、将も兵もない逃げっぷりには殿しんがりもなく、結局、雷土もゼノウも殺し損ねています。
桓騎も本陣で火兎の笛を聞き、「なんだかんだで、あの逃げ方が一番助かる」とまんざらでもなさそうでした。
一方で火兎の笛の最大のデメリットは、桓騎の命令があろうとなかろうと、雷土やゼノウが、戦場で「絶体絶命」「完全包囲」と感じれば、吹く事が許されているという事です。
部下の判断で、戦争を勝手にリセットできる権利を与えている。
これが桓騎の弱点の一つだと推測されます。
桓齮(かんき)の弱点は意思疎通
桓騎軍は繋がりが薄くてバラバラな印象を感じます。
黒羊丘戦では雷土、黒桜、摩論は桓齮の作戦を全く理解していませんでした。
作戦の漏洩を考慮したと考えられますが一歩間違えば致命的な策略ですよね。
奇策は諸刃の剣になり得るでしょうし敵将たちは隊列の連携の乱れを見つけた可能性が高いと推測します。
キングダム桓齮(かんき)がクズの理由は何?
【キングダム ネタバレ注意】
桓騎(かんき)秦から亡命し樊於期と名前を変え秦王に復讐http://t.co/2Litxn8dic奇策が得意な秦国・桓騎が、亡命し敵となり秦に襲いかかる..#キングダム #桓騎 #春秋戦国時代 pic.twitter.com/XcbLQu4Afr
— はじめての三国志@はじ三公式アカウント (@otoboke3ngokusi) July 30, 2015
桓騎がクズと言われる理由は桓騎が行ってきた残虐的な行動にあります。
略奪、拷問、脅迫と勝つためにはどんな手段も使うのが桓騎流です。
有名なシーンを4つ紹介します。
襲撃した城邑(じょうゆう)の村人全員の首を自ら斬首
野盗時代の残虐行為で、ある城邑を襲撃した際にその村人全員を自らの手で斬首しました。
「首切り桓騎」の由来となったエピソードです。
敵兵の目玉をくり抜き相手に送りつける
山陽の戦いにおいて桓騎が行った残虐行為です。
敵兵を捕らえ目玉だけをくり抜き袋に詰めて敵兵に送りつけるのです。
これにより相対していた介子坊(かいしぼう)軍は戦意を削がれていきました。
捕らえた敵兵を火あぶりの刑
桓騎が仕えていた主、白老・蒙豪(もうごう)大将軍の訃報を聞いた際に桓騎は戦場にいました。
その時相対していた敵兵を捕らえ、蒙豪への弔いとして火あぶりにしました。
死体で作ったアーチ状の贈り物
黒羊の戦いで村人を虐殺し死体を集め、死体で作ったアーチ状の建造物を作り上げました。
その建造物を贈り物と称し紀彗に送りつけ「これ以上の惨劇を離眼城で起こす」と忠告するのでした。
この脅しによって紀彗は離眼へ帰還せざるを得なくなり、黒羊の丘を放棄することになりました。
キングダム桓齮(かんき)「何人だ」とは?
今週のキングダム。
桓騎「何人だ?」
摩論「へ?」 pic.twitter.com/P4GxnSI88c— 将星 (@syousei_1) October 6, 2021
現在発売中の64巻でのシーンです。
ちなみに、キングダムを始めから無料で読みたい方はU-NEXTがオススメです!
今なら1ヶ月間無料のお試し期間がついていますので安心して読む事ができます。
試してみて合わないなら1ヶ月使いまくってキャンセルしてもOKです☆
無料トライアル実施中!<U-NEXT>
ここからはネタバレを含みますので見たくない方は下のURLをクリックし次の見出しまで飛ばして下さい!
まとめ
桓齮(かんき)「何人だ」のシーン
キングダム64巻でのシーンです。
六将制度の復活に伴い、六大将軍の一人”第五将”に任命された桓騎は、さっそく趙攻略の侵攻に出ました。
桓騎軍8万人に対して、扈輒(こちょう)大将軍率いる趙軍15万人。
桓齮の奇襲作戦を知っていたのは、摩論と雷土の2人と伝達係のオギコのみ。
桓騎軍の右翼の将雷土は、扈輒の側近である龍白とその末の曹還の命を奪ったが、長兄・竜布に捕らわれてしまいます。
そして拷問を受ける最中、扈輒の「桓騎は何を狙っている?」という詰問に一瞬動揺。
雷土が桓騎の狙いを知っていると確信した扈輒の拷問は熾烈を極めます。
それでも雷土は、口を割ることなく拷問の末バラバラにされ殺されました。
その際に桓騎が雷土に向かって言いました。
「クク、不細工ヅラがさらに酷くなったな雷土」
「無茶せず適当に逃げろっつったろーが」
「俺の言う事を聞かねーからだぞ、この…」
「大馬鹿野郎が」
キングダム64巻より引用
主従関係というよりも同士であった雷土への桓騎なりの追悼の言葉です。
そして、桓騎は摩論に尋ねました。
何人だ
キングダム64巻より引用
桓齮(かんき)「何人だ」の意味
桓騎軍8万と扈輒率いる趙軍15万の戦で捕虜にした趙国の人の数です!
雷土への仕打ちに対する報復をする為、人数を確認したのです。
そして桓騎は捕虜10万人の首を斬首しました。
史記にも記されています。
「紀元前234年(始皇帝13年)、趙の平陽・武城を攻めて、趙将の扈輒を武遂で討ち、趙兵の首を斬ること10万であった」
個人的な感想ですが、秦王政の想いとはかけ離れた愚行ですが仲間の仕返しの為に行った行為だったので、複雑な気持ちで読んでいた人は少なくないと思います。
まとめ
今回はキングダムの桓齮(かんき)は死亡するのかや、桓齮(かんき)の弱点やクズと言われている理由はなぜなのかなどについて、私の考えも交えながらお伝えしてきました!
✅キングダム桓齮(かんき)将軍は死亡する?
→分からない
✅キングダム桓齮(かんき)の弱点は何?
- 火兎の笛
- 弱点は意思疎通
✅キングダム桓齮(かんき)がクズの理由は何?
- 襲撃した城邑(じょうゆう)の村人全員の首を自ら斬首
- 敵兵の目玉をくり抜き相手に送りつける
- 捕らえた敵兵を火あぶりの刑
- 死体で作ったアーチ状の贈り物
✅キングダム桓齮(かんき)の「何人だ」のシーンと理由は何?
敵将扈輒の拷問により殺された雷土の仇を討つ為捕虜にした人の数を確認した。
いかがだったでしょうか?
桓齮は史記を見てもはっきりしていない事がある武将だった様ですね!
今後、李牧や慶舎が言っていた桓齮の弱点が明らかになると思いますので楽しみにしましょう!
桓齮の部下オギコについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にして下さい↓

キングダム作者原泰久先生の年収や恋愛事情が気になる方はこちら↓

キングダム人気関連記事はこちら↓


最後まで読んで頂きありがとうございました!