PayPay(ペイペイ)フリマの送料は高いのかや、送料を負担するのは誰なのかが気になる方も多いようです。
PayPay(ペイペイ)フリマでは売り上げより送料の方が高い場合でも発送できてしまうため注意が必要です!
そこで本記事は以下の様な事について詳しく解説していきます。
- PayPay(ペイペイ)フリマの送料は高い?
- PayPay(ペイペイ)フリマの送料負担は誰?
- PayPay(ペイペイ)フリマで送料の方が高い場合はどうなる?
メルカリ、ラクマ、PayPay(ペイペイ)フリマの送料一覧についても解説していきますので最後まで読んでくださいね。
目次
PayPay(ペイペイ)フリマの送料は高い?

ペイペイフリマの送料が高いのかについてですが、何を基準にするかによって捉え方は変わってきますよね!
ヤマト運輸の場合60サイズの荷物を発送する際、最安の地域でも930円かかりますがペイペイフリマ内では60サイズは一律700円で発送することができます。
他の手数料などを考えず送料だけみれば安いですよね!
ペイペイフリマの送料が高いのか気になる方は他社のフリマサイトと比較しているようです。
人気フリマサイトのメルカリ、ラクマと比較してみましょう!
PayPay (ペイペイ)フリマの送料一覧
ペイペイフリマの配送会社は2社から選択することができます。
- ヤマト運輸
- 日本郵便
比較して頂ければ分かるように2社間では、若干の金額の違いはありますがほとんど同じような価格設定になっています。
自宅からのアクセスや通勤途中のコンビニなど、発送しやすい方を選んで頂ければOKです!
おてがる配送(ヤマト運輸)
サイズ | 金額 | 条件 | 発送場所 |
ネコポス | 170円 | 縦31.2㎝×横22.8㎝ 厚さ3㎝以内 1㎏以内 | ヤマト営業所
ファミリーマート セブンイレブン 宅配便ロッカーPUDO
|
宅急便コンパクト (封筒型 ) |
380円+箱代70円 | 縦24.8㎝×横34㎝ | |
宅急便コンパクト (箱型 ) |
380円+箱代70円 | 縦25㎝×横20㎝×厚さ5㎝ | |
宅急便60サイズ | 700円 | 縦横高さの合計が60㎝以内 2㎏以内 | |
宅急便80サイズ | 800円 | 縦横高さの合計が80㎝以内 5㎏以内 | |
宅急便100サイズ | 1000円 | 縦横高さの合計が100㎝以内10㎏以内 | |
宅急便120サイズ | 1100円 | 縦横高さの合計が120㎝以内 15㎏以内 | |
宅急便140サイズ | 1300円 | 縦横高さの合計が140㎝以内 20㎏以内 | |
宅急便160サイズ | 1600円 | 縦横高さの合計が160㎝以内 25㎏以内 |
おてがる配送(日本郵便)
サイズ | 金額 | 条件 | 発送場所 |
ゆうパケット | 175円 | 3辺合計60㎝以内(長辺34㎝厚さ3㎝以内) | 郵便局
ローソン |
ゆうパック | 700円 | 縦横高さの合計が60㎝以内(最大25kg) | |
80サイズ | 800円 | 縦横高さの合計が80㎝以内(最大25kg) | |
100サイズ | 1000円 | 縦横高さの合計が100㎝以内(最大25kg) | |
120サイズ | 1100円 | 縦横高さの合計が120㎝以内(最大25kg) | |
140サイズ | 1300円 | 縦横高さの合計が140㎝以内(最大25kg) | |
160サイズ | 1600円 | 縦横高さの合計が160㎝以内(最大25kg) | |
170サイズ | 1800円 | 縦横高さの合計が170㎝以内(最大25kg) |
メルカリとラクマの送料一覧
メルカリ、ラクマとの送料比較ですが結論からお話すると、ペイペイフリマが一番安いです!
ラクマの日本郵便160サイズのみ100円安いものの、それ以外は同一価格かそれ以下の送料で発送することができます。
メルカリとラクマに関しては、料金の比較ですので細かい条件などは割愛します。
メルカリは2022年6月16日正午以降に購入された商品は送料が値上げになります。
今回表示するメルカリの送料は6月16日以降の価格になります!
メルカリ
【らくらくメルカリ便】
サイズ | 金額 |
ネコポス | 210円 |
宅急便コンパクト | 450円 |
60サイズ | 750円 |
80サイズ | 850円 |
100サイズ | 1,050円 |
120サイズ | 1,200円 |
140サイズ | 1,450円 |
160サイズ | 1,700円 |
集荷サービス | 100円 |
【ゆうゆうメルカリ便】
サイズ | 金額 |
ゆうパケット | 230円 |
ゆうパケットポスト | 215円 |
ゆうパケットプラス | 455円 |
60サイズ | 770円 |
80サイズ | 870円 |
100サイズ | 1,070円 |
ラクマ
【かんたんラクマパック(ヤマト運輸)】
サイズ | 金額 |
ネコポス | 200円 |
宅急便コンパクト(封筒型) | 530円+箱代70円 |
宅急便コンパクト(箱型) | 530円+箱代70円 |
60サイズ | 800円 |
80サイズ | 900円 |
100サイズ | 1150円 |
120サイズ | 1350円 |
140サイズ | 1550円 |
160サイズ | 1800円 |
180サイズ | 2100円 |
200サイズ | 2500円 |
【かんたんラクマパック(日本郵便)】
サイズ | 金額 |
ゆうパケット | 180円 |
ゆうパケットプラス | 380円+箱代65円 |
60サイズ | 700円 |
80サイズ | 900円 |
100サイズ | 1150円 |
120サイズ | 1350円 |
140サイズ | 1500円 |
160サイズ | 1500円 |
170サイズ | 1500円 |
PayPay(ペイペイ)フリマの配送方法
PayPayフリマの配送方法は匿名配送しか選択できません!
匿名配送は、運送中のトラブルにもきちんと対応してくれます。
万が一商品が破損したり届かない場合は、おてがる配送(ヤマト運輸)はPayPayカスタマーサービス、おてがる配送(日本郵便)はゆうパックのみ日本郵政より対応してもらえます。
メルカリやラクマは普通郵便など、記名での配送や補償なしのサービスでの発送も可能です。
PayPay(ペイペイ)フリマの発送方法一覧

上記でも解説した通りPayPayフリマでは、発送方法が『ヤフネコパック』と『ゆうパック・ゆうパケット』のみと決まっています。
コンビニや郵便局、クロネコヤマトの営業所から発送しなければならず、ポスト投函できるような発送方法(普通郵便やクリックポストなど)で送ることはできません。
そして注意点ですが、PayPayフリマは商品が売れた後に配送方法を変更することはできません!
例えば、配送方法をヤマト運輸で設定したつもりが、間違えて日本郵便にしてしまってることやその逆もあるかもしれませんよね。
その場合はあきらめるか、購入者に承諾してもらい一度取引をキャンセルして再び購入手続きをしてもらわなければいけません。
出品時に配送方法を設定する際は注意が必要です!
PayPay(ペイペイ)フリマの送料負担は誰?

PayPayフリマでは、送料は出品者が負担することになります!
上記で解説してきた通りヤマト運輸か日本郵便しか選択できませんので出品画面の配送方法を選択するときにどちらかを選択します。
注意点として、送料の計算ができていないまま価格をつけてしまい、送料で儲けどころかマイナスになってしまう可能性があります。
対策として以下で詳しく解説していきます。
PayPay(ペイペイ)フリマで送料の方が高い場合はどうなる?

PayPayフリマでは、送料が販売価格より高くなっても配送することができてしまいます!
ですので販売価格が非常に重要になります。
送料は取引が完了したタイミングで確定するので商品の発送手続き後に変更になる可能性があります。
万が一販売価格から手数料を引いた金額より送料が高くなった場合は後日、「送料後日請求分」として『Yahoo!ウォレット』に請求されます。
例として‥
商品が1000円で売れたとして、販売手数料10%=100円。
売上金が900円でそこから送料が引かれます。
仮に送料が、ヤマト運輸120サイズだった場合送料は1100円です。
売上金900円−送料1100円=−200円です。
この差額の200円分が「送料後日請求分」として請求されることになります。
出品する前に、送料がいくらになるのかを考えてから値付けするようにしましょう!
まとめ
今回はPayPay(ペイペイ)フリマの送料は高いのかや、送料を負担するのは誰なのかについて、私の考えも交えながらお伝えしてきました!
✅PayPay(ペイペイ)フリマの送料は高い?
→他社のフリマサイトと比較すると安い
✅PayPay(ペイペイ)フリマの送料負担は誰?
→出品者
✅PayPay(ペイペイ)フリマで送料の方が高い場合はどうなる?
→送料後日請求分として『Yahoo!ウォレット』に請求される
いかがだったでしょうか?
ペイペイフリマの送料はメルカリやラクマより安かったんですね!
配送方法は他社のフリマより少ないようですが、全て匿名配送という事で安全面の視点からみれば安心して取引する事ができますよね!
手数料、送料共に業界最安なので是非PayPayフリマを使って売買してみて下さい。
ペイペイフリマで売れているものが知りたい方はこちらを参考にして下さい↓

最後まで読んで頂きありがとうございました!