キングダムの新・旧六大将軍は誰で、六大将軍制度を新しく復活させた理由はなぜなのかが気になる方も多いようです。
新六大将軍の最後の6人目が誰なのかについても気になりますよね!
そこで本記事は以下の様な事について詳しく解説していきます。
- キングダム旧六大将軍一覧
- キングダム新六大将軍一覧
- 新六大将軍の最後の6人目は誰か予想!
- 六大将軍を新しく復活させた理由
- キングダム新・旧六大将軍の強さランキング!
新・旧六大将軍の強さランキングベスト5も独自目線で解説していこうと思いますので最後まで読んでくださいね。
キングダム旧六大将軍一覧
秦の六大将軍という設定はキングダムを名作たらしめた所以だと思う。三国志演義でも「五虎大将軍」のように枠を設けて、有力な武将を当て込む手法がとられてきたが、春秋戦国においてはそんな例がなかった。
もちろん逸話などは作品オリジナルの要素が強いが、興味を持つにあたっては十分機能している pic.twitter.com/exLGS2ZKuz— ヒスペディアRYO🌐再開 (@kidotakayosi74) March 28, 2019
それではまず旧六大将軍は誰で、どんな将軍だったのかについて解説していきます。
そもそも六大将軍はどの様な武将だったのでしょうか。
六大将軍になれる条件は以下が必須の様な気がします。
- 知略、武力、共に素質がある
- 敵国にとって脅威とされる実績がある
- 戦の判断を政に委ねて貰える信用がある
- 戦の判断の責任を本人が受け止めることができる
- 将軍本人が六将に選ばれたいと思っている
これから紹介する将軍たちは上記の様な条件を兼ね備えているのでしょうか。
それでは旧六大将軍を順番に見ていきましょう!
王騎(おうき)
王騎はキングダムの作中で生存している状態で登場した唯一の旧六大将軍です。
最後は馬陽攻防編(単行本16巻)で龐煖(ほうけん)との一騎打ちで敗れ、死亡しました。
六大将軍の中でもトップクラスに強く、またキングダムの中でも最強の人物です。
摎(きょう)
摎は王騎のかつての恋人であり、六大将軍で最も苛烈な戦いをすると言われている人物でした。
女性ながら剣の才能は素晴らしく、天才だと評価されています。
最後は龐煖(ほうけん)に夜襲をかけられ、テントから出てきて応戦するも敗れ、死亡しました。
白起(はくき)
白起は総大将を努めた「長平の戦い」で投降した趙兵40万を生き埋めにした将軍として有名です。
廉頗(れんぱ)いわく「正真正銘の怪物」らしく、戦闘はかなり強かったことが予想されます。
見た目は趙の万極(まんごく)に似たような独特の風貌をしています。
王齕(おうこつ)
王齕は六将一の怪力と呼ばれた、大斧を使っていた武将です。
楚の汗明いわく、汗明を恐れて逃げ出したと言っています。
現六大将軍の蒙武が汗明を討ち滅ぼした事を考えると王齕より蒙武のほうが強いということになりますね。
胡傷(こしょう)
軍略の天才で六大将軍に抜擢され、昌平君の師でもあった人物です。
旧六大将軍の中では唯一の軍略家になります。
司馬錯(しばさく)
王騎などに劣らない実力をもつ名将だが、引退したのか他界しているのか詳細が明らかにされていません。
中国前漢時代の歴史家で、『史記』の著者でもある司馬遷の祖先と言われている人物です。
キングダム新六大将軍一覧
秦国新六大将軍。
最後の一席を掴み取るのは、果たして誰なのか。#キングダム pic.twitter.com/U6nxDC9SCT— 王海@DAREDEVIL&TWD (@RickDarylGlenn_) February 25, 2021
続いて新六大将軍について解説していきます。
そもそもなぜこのタイミングで政は六大将軍制度を復活させたのでしょうか。
詳しくは後述しますが、六大将軍制度は王への忠誠心や、将軍への信頼で成り立っている為、一歩間違えれば諸刃の剣になりかねません。
そのリスクも承知で選出された将軍は誰なのか、順番に見ていきましょう!
そもそも将軍や大将軍や六大将軍って何?って方はこちらの記事を参考にして下さい↓

2022年6月時点で新六大将軍に選ばれた将軍は5人で残り1枠は空席となっています。
蒙武(もうぶ)
秦軍最強の猛将として称された蒙驁(もうごう)の息子で蒙恬・蒙毅の父でもある将軍です。
合従軍戦では見事に楚軍・汗明(かんめい)を討ち武功をあげました。
戦闘方法は、己の武力を筆頭に士気を高めた兵で一気に押し潰す、軍師泣かせの力技です!
騰(とう)
王騎の元副官で、王騎の死後は王騎軍を率いてリーダーシップを発揮しています。
確かな実力で著雍(ちょよう)を攻略した功績として大将軍に昇格しました。
普段は飄々としてポーカーフェイスを崩さない御茶目な紳士だが、王騎から「私に見劣りしない」と評価されるほどの実力を持っています。
王翦(おうせん)
王賁の父親で、王一族の現頭首です。
恐ろしい形相を模した鎧に身を包み、目元を隠す仮面を付けている為素顔を晒したことがありません。
「絶対に勝つ」という戦以外興味がなく、将軍としての本質を疑われる事もあるが、廉頗は「かつての白起を彷彿させる」と発言しています。
軍略に長けた才能の持ち主です。
楊端和(ようたんわ)
山民族からは「山界の死王」と呼ばれる美女です。
山民族をまとめる山界の女王で、秦の窮地を度々救い、政からの信頼は厚い。
合従軍戦後、大将軍と同じ位にあたる大上造(だいじょうぞう)の爵位を得るなどの功績をあげています。
桓騎(かんき)
性格は冷酷非情で「首切り桓騎」の異名を持ちます。
残忍な行動が問題視されているが、独自の戦略で数々の武功をあげています。
自軍の将校ですら予測不能な奇策を得意とする軍略家ですが将軍となってもなお投降兵諸々を殺してしまう残忍な性格の持ち主です。
しかしながら弱点もある様です。
詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にして下さい↓

新六大将軍の最後の6人目は誰か予想
六将最後の一席は空席と決まりました!直前に録嗚未(ろくおみ)や壁を登場させたのは原先生の茶目っ気でしたね♪さてここから滅びる国が出てくることになりますが、李信もどこかで活躍をして六将の座を射止めるんですかね?六将最後の一席に誰がなるのか?興味が尽きないですね。#キングダム pic.twitter.com/VyE1Uy9Sr2
— comic-search (@search_comic) March 11, 2021
単行本62巻671話で新六大将軍の5人までが確定し、続く672話で最後の一席は空席である事が確定しました。
六大将軍制度を復活したのに1席を空席にする理由がいまいちわかりませんよね!
空席にした理由と、最後の1枠が誰になるのか解説していこうと思います!
新六大将軍の1席が空席の理由
結論からお話すると、選任された5人に肩を並べられる武将が現時点で存在していないという事でした!
そもそも6人である理由はあるのでしょうか?
この疑問に対しても作中で語られていて、六将は互いに背や脇を支え合う働きが求められる為、五将だと成立しないとの事です。
また七将となると、下につく武将が不足して取り合いになり、俊敏さが失われるデメリットもある様で六将が最上の様です!
少し考えすぎかもしれませんが、情報秘匿という観点から見ると一人を未定にしておく事で、敵国から見ても把握不可能な戦力になりますので戦まで秘匿することが可能ですよね!
李信、蒙恬、王賁はいずれ六大将軍になる?
結論からお話すると李信、蒙恬、王賁は六大将軍になると予想します!
史実を見ると桓騎は死亡する運命にありますのでいずれ空席は2席になる事が予想されます。
桓騎の今後について詳しく知りたい方はこちら↓

また、史実の年表を見る限り、楊端和も秦の中華統一まで戦った経歴は残されていない為、死亡するかは不明ですが六大将軍を離脱する可能性があります。
キングダムと史実の時系列が気になる方はこちら↓

その合計3席にいずれ李信、蒙恬、王賁が選任されるのではないかと考えています。
羌瘣が六大将軍になる可能性は?
結論からお話すると、「なくは無いが可能性は低い」が私の答えになります!
理由を説明すると、実力的には李信、蒙恬、王賁の次になると思うので可能性は十分にあると思います。
しかし羌瘣は『飛信隊』の一員である事にこだわると予想します。
そうなると羌瘣が仮に六大将軍になった場合、飛信隊に六大将軍が2人いる事になりますよね。
隊に2人いる必要はありませんので羌瘣は六大将軍にならないのではないかと考えています。
六大将軍になる最後の一人は壁?
作中では常に、李信より先に出世していっている為あり得るかもしれませんが実力的に流石に無いと私は考えています。
しかし壁は、成蟜反乱編で既に三万規模の軍隊を指揮できる権能を有していましたし、鄴攻め編では遼陽陥落戦において、敵大将格のロゾを結果的に討ち取って武功をあげています。
個人的には好きな武将の1人ですので今後の活躍を楽しみにしたいと思います!
六大将軍を新しく復活させた理由
キングダム新六大将軍予想
①騰→韓統一→魏統一
②王賁→魏水攻め→燕統一→斉
③王翦→趙、燕、代→引退→復帰後楚統一
④蒙武→楚攻め→統一
⑤楊端和→蒙恬と匈奴討伐→引退→蒙恬が引き継ぐ→楚攻め参加→斉
⑥桓騎→戦死→李信が引き継ぐ→趙、燕、代→太子嘉倒す→楚で大敗→斉#キングダム pic.twitter.com/CZlkKp1IKL— ダイゴロー (@miyagiwitter) February 19, 2021
政が六大将軍制度を復活させた理由は中華統一を成し遂げる為です!
六大将軍制度は『戦争の自由』を六将に与えるという制度で、戦時に敵の治癒力を凌駕する速さや鋭さを付与する事などが利点です。
その結果、戦に勝利して領土を拡大させるのを目的としています。
秦国が列国を滅ぼし中華統一に本腰を入れた証ですね。
六大将軍制度を復活させ、中華統一を目指す政はどんな人物なのか気になる方はこちらを参考にして下さい↓

六大将軍制度は『戦争の自由』を与えますが禁止行為もある様です。
また、旧六大将軍制度はいつ、誰が作ったのかについても解説していきます。
六大将軍の禁止行為とは?
- 敵国の民であろうと一般人の虐殺、暴虐は一切禁ずる
王騎が受け継いだ昭王の遺言が元になっていて、旧六大将軍時代から禁止されていた可能性があります。 - 反乱は決してあってはならぬ
仮に反乱が起こった際は、残りの将で反乱者を抹殺すると騰や楊端和が宣言しています。
六大将軍制度ができた理由
旧六大将軍制度を制定したのは政の祖父で、かつて戦神と言われた昭王です。
制定した理由は、大きな戦をする際は咸陽に馬を走らせて確認を取らないといけないので時間がかかる為、素早く行動できないというデメリットがありました。
その間に戦局が動いて勝利する確率が下がったり敵将に逃亡される事があるなら『戦争の自由』を与えようというものでした。
しかし『戦争の自由』を与える為、一歩間違えれば反乱や秦滅亡もあり得る諸刃の剣です。
結果的に秦国は領土を大きく拡大する事ができましたが昭王死後制度も撤廃されました。
キングダム新・旧六大将軍の強さランキング!
#キングダム
キングダム好きを自慢気に話し出し、秦の六大将軍の名前すら言えない人に、キングダムを語れる資格がない。
ここからキングダムは始まってる。 pic.twitter.com/PgDO86lhH7— 大亀雄平 | 学生起業から17年🐢 (@king_kame) January 23, 2020
旧六大将軍と新六大将軍の中から最強キャラトップ5を独断と偏見でランキングにしました!
理由も解説しますので自分の中の順位と照らし合わせながら楽しんで見て頂けたらと思います!
六大将軍強さランキング5位
六大将軍強さランキング5位は騰です!
騰は知略と武力のどちらも兼ね備えている武将です。
かつて王騎軍の副官を努めていた男ですし実力は相当なものです。
常に冷静に物事を見ていて的確な指示を出したり、場合によっては自ら突撃して敵将を倒すなど何でもできる将軍です。
六大将軍強さランキング4位
六大将軍強さランキング4位は白起です!
作中には登場しませんが回想シーンで登場する時はかなりの実力者だったというパターンで紹介されます。
また、旧三大天の廉頗が白起が一番やりにくい相手だったと話している事から相当な武将だったという事がわかります。
六大将軍強さランキング3位
六大将軍強さランキング3位は王翦です!
知略型の将軍で心理戦を得意としています。
旧六大将軍の胡傷に、軍略の才だけで六大将軍に入る事ができる逸材とまで言われる武将ですし武力の方もまだまだ底が見えない将軍です!
六大将軍強さランキング2位
六大将軍強さランキング2位は蒙武です!
現存している秦国の将軍の中で一番の武力を持っています。
合従軍戦では楚国最強の将軍汗明を討ち取るなどの活躍を見せました。
今後も活躍していく武将でしょう。
六大将軍強さランキング1位
六大将軍強さランキング1位は王騎です!
キングダムを語る上で欠かせないのが王騎でしょう。
旧六大将軍で唯一作中に登場し衝撃を与えました。
秦の怪鳥の異名を持つ知略、武力、統率力全てを兼ね備えた将軍です。
やはり最強は王騎将軍一択でしょう!
まとめ
今回はキングダムの新・旧六大将軍は誰で、六大将軍制度を新しく復活させた理由はなぜなのかについて、私の考えも交えながらお伝えしてきました!
✅キングダム旧六大将軍一覧
- 王騎
- 摎
- 白起
- 王齕
- 胡傷
- 司馬錯
✅キングダム新六大将軍一覧
- 蒙武
- 騰
- 王翦
- 楊端和
- 桓騎
- 空席
✅新六大将軍の最後の6人目は誰?
- 李信
- 蒙恬
- 王賁
- 羌瘣
- 壁
✅六大将軍制度を新しく復活させた理由
→中華統一の為
✅キングダム新・旧六大将軍の強さランキングトップ5!
- 5位 騰
- 4位 白起
- 3位 王翦
- 2位 蒙武
- 1位 王騎
いかがだったでしょうか?
今後は六大将軍や、六大将軍候補の武将を中心にストーリーが進んでいくと思いますので各将軍の詳細など参考になったら嬉しいです!
キングダムの漫画を無料で読みたい方はU-NEXTがオススメです!
今なら1ヶ月間無料のお試し期間がついていますので安心して読む事ができます。
試してみて合わないなら1ヶ月使いまくってキャンセルしてもOKです☆
最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>
ちなみにキングダムは史実に基づいたストーリーになっている為、史実に実在した人物とオリキャラが混在しています。
どのキャラがオリキャラなのか気になる方はこちらの記事を参考にして下さい↓

キングダム作者の原泰久先生の年収などが気になる方はこちら↓

最後まで読んで頂きありがとうございました!